当校の同法人が運営している介護事業所の、介護職員を募集しています。
私たちと一緒に働きませんか?
実務未経験の方でもOK、丁寧に指導いたします。
お子さんがいらっしゃる方も歓迎。運動会や参観日など、休みの調整はできる限りさせていただいております。
また、高知介護福祉アカデミーでの一部研修
求人票は下記からご覧いただけます。
お問合わせ、面接のご希望などは、求人票に記載の各担当者までお願いいたします。
当校で講義をしてくださる、講師の先生を募集中です。
高知介護福祉アカデミーで、私たちと一緒に介護の楽しさややりがいを教えませんか?
条件は下記のとおりです。
業務内容:「介護職員初任者研修」または「介護福祉士実務者研修」の講師
時給:1,500円~2,000円 (経験等を考慮し決定する)※月収に関してはご相談に応じます
手当:交通費1,000円/日
条件:介護福祉士取得後、実務経験5年以上
平日昼間、平日夜間、土日の勤務が可能な方 ※勤務日、時間帯についてはご相談に応じます
勤務時間:①平日9:00~17:10の間で約5~6時間の講義
②夜間18:30~21:55の間で約3時間の講義
③土日9:00~17:10の間で約6時間の講義
※講座によって若干時間が前後することがあります
業務内容:「同行援護従業者養成研修」の講師
時給:1,500円~2,000円 (経験等を考慮し決定する)※月収に関してはご相談に応じます
手当:交通費1,000円/日
条件:福祉・介護・看護系大学、介護福祉養成校の教員等
視覚障害者(児)の相談・支援業務に従事する者
相談支援専門員
土日の勤務が可能な方 ※勤務日、時間帯についてはご相談に応じます
勤務時間:①平日9:20~17:10の間で約6時間の講義
②土日9:00~17:10の間で約6時間の講義
年齢:不問
<モデル例>
1ヶ月のうち16日間の勤務:総支給額144,688円(交通費込、源泉徴収後)
1ヶ月のうち5日間の勤務:総支給額58,875円(交通費込、源泉徴収後)
※担当科目の多さ・少なさや、開講の状況によって差があります
★講師としてしっかりと稼ぎたい方
★今の仕事と掛け持ちしながら無理なく働きたい方
★現役を退いて、社会貢献をしたい方
★講師未経験の方
歓迎致します。
基本的にテキストに沿って講義を行っていただきます。
実技等の授業については写真付きのマニュアルがありますので、
講師未経験の方もぜひご応募ください。
※お問合わせ、応募をご希望の方は、088-855-7502(高知介護福祉アカデミー 事務課)までご連絡ください。
(求職者支援訓練)
基礎からしっかり学ぶ介護職員実務者研修科 令和3年3月開講コースのご案内
対象者:雇用保険を受給できない方(優先)で、就職意欲が高く訓練修了後早期に就職でき、公共職業安定所長の支援指示をうけられる方。
募集期間:令和3年2月3日(水)~令和3年2月22日(月) ※定員に満たない場合は3月2日(火)まで募集延長
訓練期間:令和3年3月23日(火)~令和3年9月22日(水)
選考日時:令和3年3月8日(月) 9:30~ (受付時間 9:00~)
受講料:無料
テキスト代等:13,200円(税込) ※健康診断料、企業実習に伴う交通費等は実費
無料説明会:令和3年2月4日(木)、2月9日(火)、2月18日(木)
募集延長の場合は、2月25日(木)にも実施(時間 14:00~15:00)
詳細は 募集リーフレット(PDF) をご覧ください。
高知県西部地区介護職員のための「喀痰吸引等研修」(黒潮町開講)受講生募集のご案内
□対象者:県内の介護施設に就業しており、就業している法人内で実地研修を実施することが可能であること。
※詳細は下記添付の「リーフレット」及び「実施要綱」をご確認ください。
□基本研修開講日:令和3年9月3日(金)~令和3年10月30日(土)
□場 所:ふるさと総合センター
(高知県幡多郡黒潮町入野176-2)
□定 員:15名
□受講料:54,000円(別途テキスト代 2,000円+消費税)
実地研修のみの方は4,000円(別途消費税)
□申込締切:令和3年8月27日(金) ※消印有効
詳細は以下データにてご確認ください
・リーフレット
・実施要綱
・カリキュラム(日程表)
・実地研修要項
・受講から修了までの流れ
ご応募の際は以下の書類をご提出ください
・受講申込書
・推薦書
・実地研修の実施に係る同意書
・実地研修 承諾書及び計画書
★当校の初任者研修講座、実務者研修通信科、同行援護従業者養成研修に、
「教育訓練給付金制度」, 「高知県ひとり親家庭自立支援事業」が利用できます。
「教育訓練給付金制度」は、受講修了後に受講料の20%に相当する額が支給される制度です。
「高知県ひとり親家庭自立支援事業」は、受講修了後に受講料の60%に相当する額が支給される制度です。
・雇用保険加入者の教育訓練給付金は管轄のハローワークで手続きが必要です。
詳しくはこちら→厚生労働省HP
・母子家庭、父子家庭等自立支教育給付金制度はお住まいの市役所に「事前相談」が必要です。
詳しくはこちら →高知県ひとり親家庭自立支援事業のご案内
当校で行う無料説明会でもご説明致しますので、お気軽にご出席ください。
無料説明会お申込はこちら
4月16日に新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく「緊急事態宣言」が全国に拡大され、延長になる可能性が高いことから、当校では下記の通り日程の変更や延期を行いました。
・5月13日(水)から開催予定の実務者研修通信科 水曜日コースを、5月27日(水)から開催に延期といたしました。
・5月19日(火)から開催予定の初任者研修早期取得コースを、5月26日(火)から開催に延期といたしました。
・5月22日(金)に開催予定のサポートセミナーを、6月5日(金)に延期といたしました。
※受講申込みをいただいております皆様へは電話及び郵送でご連絡をいたしますが、
順番にご連絡をさせていただいており、また大型連休を挟むためご連絡が遅れる場合がございますことをご了承ください。
4月16日に新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく「緊急事態宣言」が全都道府県に拡大されたことを受け、
当校では4月17日~5月6日の講義を休講とする措置をとっております。
5月7日以降は再開予定ですが、先の予測ができない現状の中、行政の指示によっては5月7日以降の日程も一部変更となる可能性があることをご了承いただけますと幸いです。
当校では、新型コロナウイルス感染対策のため、アルコール手指消毒の配置や教室の換気、講義内容の一部変更等の対策を行っております。
講座のお問合わせ及び受講申込みは随時承っておりますので、お気軽にご連絡いただければと思います。
(5月2日(土)~5月6日(水)は休業期間とさせていただきますのでご了承ください)
新年号(令和)の発表前に当校が発行した実務者研修修了見込証明書の修了見込日は、5月1日以降でも“平成”の表記となっております。
当校が 公益社団法人社会福祉振興・試験センター に確認をとったところ、
本年度の受験申込みには平成表記の修了見込証明書で問題ないとの返答をいただきました。
従いまして、平成表記の修了見込証明書をお持ちの方は、差し替え等の必要はありませんのでご安心ください。
旧校名(日本福祉アカデミー高知校)の実務者研修修了証をお持ちの皆様へ
平成29年度以降の介護福祉士受験申込みの際には、新校名で発行した「試験センター提出用修了証」を添付する必要があります。
詳細は こちら ご覧ください。
平成28年9月より、学校名が高知介護福祉アカデミーに変わりました。
今後とも変わらぬご愛顧のほど宜しくお願い致します。