当校で講義をしてくださる講師を募集中です。
高知介護福祉アカデミーで、私たちと一緒に介護の楽しさややりがいを教えませんか?
条件は下記のとおりです。
業務内容:「介護職員初任者研修」「介護福祉士実務者研修」の講師
時給:1,500円~2,000円 (経験等を考慮し決定する)※月収に関してはご相談に応じます
手当:交通費1,000円/日
条件:介護福祉士、実務経験3年以上
平日昼間、平日夜間、土日の勤務が可能な方
勤務時間:①平日9:00~17:10の間で約5~6時間の講義
②夜間18:30~21:55の間で約3時間の講義
③土日9:00~17:10の間で約5~6時間の講義
※講座によって若干時間が前後することがあります
※勤務日、時間帯についてはご相談に応じます
業務内容:「同行援護従業者養成研修」の講師
時給:1,500円~2,000円 (経験等を考慮し決定する)※月収に関してはご相談に応じます
手当:交通費1,000円/日
条件:福祉・介護・看護系大学、介護福祉養成校の教員等
視覚障害者(児)の相談・支援業務に従事する者
相談支援専門員
勤務時間: ②土日9:00~17:10の間で約6時間の講義
年齢:不問
<モデル例>
1ヶ月のうち16日間の勤務:総支給額144,688円(交通費込、源泉徴収後)
1ヶ月のうち5日間の勤務:総支給額58,875円(交通費込、源泉徴収後)
※担当科目の多さ・少なさや、開講の状況によって差があります
★今の仕事と掛け持ちしながら無理なく働きたい方
★現役を退いて、社会貢献をしたい方
★講師未経験の方
歓迎致します。
基本的にテキストに沿って講義を行っていただきます。
実技等の授業については写真付きのマニュアルがありますので、
講師未経験の方もぜひご応募ください。
※お問合わせ、応募をご希望の方は、088-855-7502(高知介護福祉アカデミー 事務課)までご連絡ください。
高知県西部地区介護職員のための「喀痰吸引等研修」(黒潮町開講)受講生募集のご案内
□対象者:県内の介護施設に就業しており、就業している法人内で実地研修を実施することが可能であること。
※詳細は下記添付の「リーフレット」及び「実施要綱」をご確認ください。
□基本研修開講日:令和4年8月19日~令和4年10月28日(計10日間)
□場 所:(座学)Zoom
(実技)ふるさと総合センター(高知県幡多郡黒潮町入野176-2)
□定 員:15名
□受 講 料(税込):61,600円(内テキスト代2,200円)
実地研修のみの方は4,400円
□申込締切:令和4年8月10日(水) ※消印有効
詳細は以下データにてご確認ください
・リーフレット
・実施要綱
・カリキュラム(日程表)
・実地研修要項
・受講から修了までの流れ
ご応募の際は以下の書類をご提出ください
・受講申込書
・推薦書
・実地研修の実施に係る同意書
・実地研修 承諾書及び計画書
このたび弊社は、令和4年3月1日付けで、高知介護福祉アカデミーの運営を有限会社青い鳥から株式会社青い鳥へ変更させていただく運びとなりました。
株式会社青い鳥となりましても、取締役・学校の運営体制には何ら変わりなく、有限会社青い鳥も変わらずグループホームの経営会社として存続しておりますので、両会社とも、引き続きお引き立てのほどよろしくお願い申し上げます。
公益財団法人 社会福祉振興・試験センターのにて、
令和3年度(令和4年1月筆記試験)の試験概要が公開されました。
その中で、本年度は令和4年3月31日までに実務者研修の修了見込みの方も受験することが可能となることが決定いたしました。
無資格者は、修了証発行まで6か月間の在籍期間が必要となっており、例年は受験年度の12月末日までに実務者研修を修了していなければ受験できなかったため、
これまで当校は、無資格者で受験を希望される方は令和3年6月末日までに受講を開始するように伝えておりましたが、上記発表により、無資格の方も、7月以降開講コース受講でも受験に間に合うようになりました。
現在、下記2コースにて受講生を募集中しております。
・9月開講 夜間コース
・10月開講 水曜日昼間コース
スクーリング等の詳細は、実務者研修ページ にてご確認ください。
令和3年4月1日より総額表示義務化に伴い、
HPに掲載されている金額を「消費税別」から「消費税込み」に変更いたしました。
★当校の初任者研修講座、実務者研修通信科、同行援護従業者養成研修に、
「教育訓練給付金制度」, 「高知県ひとり親家庭自立支援事業」が利用できます。
「教育訓練給付金制度」は、受講修了後に受講料の20%に相当する額が支給される制度です。
「高知県ひとり親家庭自立支援事業」は、受講修了後に受講料の60%に相当する額が支給される制度です。
・雇用保険加入者の教育訓練給付金は管轄のハローワークで手続きが必要です。
詳しくはこちら→厚生労働省HP
・母子家庭、父子家庭等自立支教育給付金制度はお住まいの市役所に「事前相談」が必要です。
詳しくはこちら →高知県ひとり親家庭自立支援事業のご案内
当校で行う無料説明会でもご説明致しますので、お気軽にご出席ください。
無料説明会お申込はこちら
新年号(令和)の発表前に当校が発行した実務者研修修了見込証明書の修了見込日は、5月1日以降でも“平成”の表記となっております。
当校が 公益社団法人社会福祉振興・試験センター に確認をとったところ、
本年度の受験申込みには平成表記の修了見込証明書で問題ないとの返答をいただきました。
従いまして、平成表記の修了見込証明書をお持ちの方は、差し替え等の必要はありませんのでご安心ください。
旧校名(日本福祉アカデミー高知校)の実務者研修修了証をお持ちの皆様へ
平成29年度以降の介護福祉士受験申込みの際には、新校名で発行した「試験センター提出用修了証」を添付する必要があります。
詳細は こちら ご覧ください。